皆様、こんにちは。
ショップのトヨフクです。
初夏の暑さが日に日に増し、
紫外線の強さを感じる今日この頃。
日焼け対策もすでに始めないといけないですね・・・(--〆)
さんび堂烏丸本店に併設の半衿ショップ、
『荒川益次郎商店』
では、6月の婚礼シーズンにご着用される半衿のお問い合わせが
増えてまいりました。
半衿のご紹介は、次回と致しまして・・・・。
本日は、
ここ最近店頭でも、よくご質問頂く
袱紗(ふくさ)をご紹介させた頂きます。
先ずは、2012年の
古いブログでも以前ご紹介させた頂いた
袷袱紗(あわせふくさ)の色違いで、ぼかしの入った上品な
袱紗(ふくさ)です。
グリーンは男性の方でもご利用頂けます。
女性の方にはこちら。やわらかい印象をあたえるピンクですね♡
 |
袷袱紗(桐箱入り)各5,000円+税 |
次は、
慶弔両用で使えます、簡易タイプの博多織の
袱紗(ふくさ)です。
 |
博多織金封包み(桐箱入り)3,500円+税 |
博多織の特色である厚地の織物に、
日本伝統の古典文様を織りなした工芸品でございます。
こちらで、斬新な織の感じをアップでご覧下さいませ。
最後に、つづれ織りの金封袱紗(きんぷうふくさ)です。
つづれ織りは、約四千年前のエジプトに生まれたコプト織が起源とされています。
その技法は奈良時代、大陸文化の渡来を機に、中国から日本へ伝わってきました。
こちらの金封袱紗(きんぷうふくさ)は、鶴が表側にあり、
婚礼にはピッタリの商品です! (*^_^*)
 |
つづれ織り金封袱紗 各3,000円+税 |
このほかにも烏丸本店では、
商品をご用意しております。
婚礼に関する半衿のお問い合わせも受け付けております。
皆様のお越しをお待ち致しております。
---------------------------------------------------------------------------------
◆◆お知らせ◆◆
4月14日に、京福電鉄『嵐山』駅前に出来ました商業施設
さんび堂2号店が遂にオープンいたしました!!! (*^^)v
そして・・・・・
も開設致しました(*^^)v
こちらも併せてどうぞご利用くださいませ~。
◆◆お詫び◆◆
只今、荒川益次郎商店・さんび堂
両ホームページのメンテナンスを行っておりまして、
商品の個別の閲覧が出来ない状態となっておりますことを
お詫びいたします。
皆様のお越しをお待ち致しております。