2017年8月12日土曜日

少し早めの・・秋の新作利休バッグ👜

皆様こんにちは、

ショップのトヨフクです。

お盆休みに突入しましたね。。。。

帰省中の方、ご友人や、ご家族と旅行中の方、
海外へ同僚の方とご旅行などなど・・・
日常とは違う時間をそれぞれ過ごされてることと思います。
貴重なお時間をゆっくりとなさってくださいませ。(^O^)/

さんび堂烏丸本店・嵐山店は共に、
お盆の期間も通常通り元気に営業しております!!
(※烏丸本店の火曜日は定休日となります)

まだまだ夏日が続きますが、
烏丸本店には秋の新作商品既に少しづつ入荷しております。

そんな今日は、
秋のブライダルシーズンや、お茶席など、
沢山活躍しそうな、

オリジナル利休バッグ

をご紹介させて頂きます♬


利休バッグ(日本製)/48,000円+税:縦16cm×横29cm×マチ10cm
表地100%、裏地レーヨン100%

こちらの利休バッグは博多織の老舗 『織屋にしむら』 さん
とのコラボレーション商品でございます。


織屋にしむらさんの織物は、上質で品があり、昔から定評のある
安心の商品を作られております。

そんな信頼をおけるにしむらさんとのコラボ商品なので、
お客様に喜んでいただけること間違いなしの
秋のイチオシ商品の一つでございます。

今回のご紹介の色目は、
こちあのアイボリー





と、

女性らしさが増すこちらの薄ピンク



の2色展開となっております。
お好みですが、どちらも使いやすく、
着物の色柄問わずに自然に馴染むと思います。

さんび堂烏丸本店に併設の半衿専門店

『荒川益次郎商店』

は店頭での盛夏の半衿販売は今月末までとなっております。


お盆以降にもまだ花火大会や夏のイベントは目白押しです。

見た目も涼やかな、
半衿・帯揚げ・帯締め・帯留め・髪飾りなどなど
何か一つ物足りない場合は、
是非当店で『これっ!!!』と感じる逸品を探しに
お越しくださいませ。

♦♦お知らせ♦♦
前々回のブログでもお知らせいたしましたが、
五山の送り火の当日8月16日は、
嵐山店の入っている商業施設
嵐山昇龍苑では特別21時まで営業
しております♬

スタッフ一同、
夏バテにも負けず、皆さまのお越しをお待ちいたしております。

2017年8月4日金曜日

オンラインショップ 人気ランキングのご紹介です(^^)/

皆様こんにちは(^^♪


オンラインショップ担当の井関です。


いよいよ夏本番を迎えました!!

皆さま、この夏のご予定はお決まりでしょうか!?

当ショップのある京都は、

8月16日には「五山の送り火」が行われます。

今年の夏の思い出に、是非、京都へお越しくださいませ(^^)/


その際は、是非、当店さんび堂をご利用くださいませ(^_-)-☆



今回は夏も真っ盛り!といういことで、

最近、人気が高く夏の必需品であります「扇子」!!

人気ランキングをご紹介いたします(^^)/



<ランキング1位>


定規が扇子になりました|д゚) ユニークな扇子です!

当店一押し、最もお選び頂いている商品です。


【父の日ギフト】【メール便送料無料】定規扇子 竹 生成り(女性 男性 扇子 ペア プレゼント 贈答品 ギフト 和小物 京都 京小物 さんび堂)



<ランキング2位>


父の日プレゼントでも好評でした!

弓矢が表現されており、カッコいい逸品です。

颯爽セット  矢絣(女性 男性 扇子 ペア プレゼント 贈答品 ギフト 和小物 京都 京小物 さんび堂)




<ランキング3位>


こちらもユニークな商品で人気があります!

女性にも好評です。

富士山 紺(女性 男性 扇子 ペア プレゼント 贈答品 ギフト 和小物 京都 京小物 さんび堂)


<ランキング4位>


女性物の中でも最も人気があります。

近江ちぢみを使用した上品で大人な雰囲気を演出してくれます。


近江ちぢみ 羽衣上布 扇子セット 《 ピンク 》/ 綿麻 贈り物 ギフト 日本製 京都 さんび


<ランキング5位>

芒トンボ

お求めやすい価格帯でギフトにも最適です。

仰げば、トンボがどこからともなく優しい風を運んできてくれます。


芒トンボ(女性 男性 扇子 ペア プレゼント 贈答品 ギフト 和小物 京都 京小物 さんび堂)


皆さまのご来店、心よりお待ち申し上げております(^^)/

ギフトに、ご自宅用に、是非、お買い回りくださいませ~


 

2017年7月29日土曜日

🔥五山の送り火🔥

皆様こんにちは、

ショップのトヨフクです。( ^^) _旦~~

祇園祭前祭り・後祭りが終わり、
少し静けさを取り戻した京都です・・・。

今年も本当に賑やかに盛り上がりました!

特に、宵々山、宵山の2日間は、
露店が当店のど真ん前に出店されていたこともあり、
さんび堂烏丸本店にも沢山のお客様にお越し頂きました。
毎年この時期に必ず来店いただくお客様などにも
お会いすることが出来て楽しいひと時でもありました。
この場を借りて御礼申し上げます。

既に夏が終わった気でいるさんび堂スタッフですが(私も含め)
学生の方々は夏休みが始まり、夏本番はこれからです!!!

京都では祇園祭と並び、
夏の2大行事のひとつと言われている
毎年8月16日に行われる『五山の送り火』という
伝統的な行事があります。
------------------------------------
●五山の送り火●
毎年8月16日に・・・
  • 「大文字」(京都市左京区浄土寺・大文字山(如意ヶ嶽)。20時00分点火)
  • 「松ヶ崎妙法」(京都市左京区松ヶ崎・西山及び東山。20時05分点火)
  • 「舟形万灯籠」(京都市北区西賀茂・船山。20時10分点火)
  • 「左大文字」(京都市北区大北山・左大文字山。20時15分点火)
  • 「鳥居形松明」(京都市右京区嵯峨鳥居本・曼陀羅山。20時20分点火)
以上の五山で炎が上がり、お精霊(しょらい)さん
と呼ばれる死者の霊を、あの世へ送り届けるといわれています。
------------------------------------

そんな今日は、
前々回のブログでご紹介した
当店人気のふくれ織がま口第2弾、

『オリジナル五山の送り火がま口』

をご紹介いたします!

3,3寸丸型がま口『五山の送り火』:4色/各1,000円+税

色は4色展開(白×ムラサキ・白×ミドリ・白×オレンジ・白×クロ)
しております。
1点ずつご覧ください。
↓  ↓  ↓  ↓







2年前から販売している扇子も大好評です。

扇子にはほんのりと白檀の香りがして、
煽られるとリラックスして暑さを忘れそうです。(^O^)/
男女ともに使っていただける様、22㎝サイズになっております。
旅のお土産にもなりますよ~!


さんび堂嵐山店のある、嵐山の渡月橋からは・・・
最後に点火される
「鳥居形松明」
が、20:20頃から見れる予定です。


もちろん、上記でご紹介の商品は、
嵐山店でも販売しております。

五山の送り火の当日8月16日は、
嵐山店の入っている商業施設
嵐山昇龍苑では特別21時まで営業
して皆さまのお越しをお待ちしております♬

いつも烏丸本店では、ディスプレイを変えるたびに
スタッフのEさんが、その季節や時期にちなんだものを
折り紙で作ってくれます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

今回は・・・

スイカっ!!
です。

時々ブログで紹介する画像に、こっそり登場してますので、
違った視点でこちらのブログを楽しんで頂けたらと思います(笑)

皆様のお越しをお待ちいたしております。 <m(__)m>

2017年7月8日土曜日

祇園祭特集🍧

皆様、こんにちは!(^^)!

企画の田島です。

七夕も終わり京都は祇園祭一色です♪

今回は祇園祭を満喫するのにぴったりな商品をご紹介します!



洛中洛外図風呂敷(綿100%)  600円+税
1300年の歴史を持つ古都・京都。東西南北に道が交差している
様子は碁盤の目に喩えられています。
世界遺産やお祭りなど歴史と伝統を風呂敷の中にちりばめました。


山鉾図ハンカチ アカ(綿00%) 600円+税


山鉾図ハンカチ コン(綿100%) 600円+税

山鉾の配置を地図にしたハンカチです。
汗を拭きつつハンカチを見ながら歩けば迷うことなく祇園祭を楽しめます🎶


祇園祭セット 2,500円+税

山鉾柄の手ぬぐい、3.3寸のこちらも鉾柄のがま口。
それにさんび堂オリジナル抹茶飴のセットです🍬
お土産にも喜ばれること間違いなしです。

この他にも色々な祇園祭のアイテムをご用意しております。
京都にお立ち寄りの際はぜひさんび堂へお越しください😊





2017年7月2日日曜日

🍧祇園month突入🍧

皆様こんにちは、

ショップのトヨフクです♪

まだ梅雨明け宣言は出ておりませんが・・・
湿度全開の京都です💦💦

そして・・・今年もやってまいりました!!

祇園祭の季節が👏

猛暑と言われておりますが、
京都の夏を楽しむ醍醐味であります。
そんな、本日は・・・

2017年祇園祭を盛り上げるべく、
当店のオリジナルふくれ織のがま口

『鉾がま口』👛

の数々をご紹介いたします!



先ずは、昨年も販売しており、宵山を待たずに完売してしまいました
3,3寸丸型がま口です・・・

3,3寸丸型がま口:1000円+税


そして今年はお客様のリクエストに応えて
追加で、
中を開けるとさらに仕切りのがま口がある
親子がま口


親子がま口:2,500円+税

そしてそして、さんび堂がま口で売上げ2位の
眼鏡ケースがま口

眼鏡ケースがま口:1,500円+税


実は、

今回鉾がま口だけでなく・・・
祇園祭あとにある、京都夏の風物詩、
五山の送り火がま口
も作ってしまいました(^_^;)


こちらは、文字・柄がハッキリ見える様、
白地ベースで作りました!

既に店内祇園祭ムードで盛り上がっております。

隣接している半衿専門店
荒川益次郎商店では
『夏の帯揚げ・締め・留めフェア』を
開催中です!



ディスプレイの達人の当店スタッフが
ミニ笹をディスプレイしてくれ、
お客様のご希望があれば
七夕の願い事をかける短冊もご用意しております。


 こんなかわいいカエルちゃんも
和紙で作ってくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡


■◇ お知らせです ◇■

さんび堂オンラインショップでは、
半衿フェアを開催しております!
オンラインショップの半衿のみになりますが
期間中ご購入頂いた方には

ポイント10倍
を付与いたします。

7月20日(木)13:00までとなっております。

この機会をお見逃しなく!

皆様のお越しをお待ちいたしております🌻